まあ、勉強時間が明らかに足りてないって言うのは自覚してるよ。
後期からノートはきちんと取るべきだね。
落書きはやめないけど。
応用数学A:まあまあ。計算ミスが無ければそこそこの点数は取れたはず
応用数学C:これは……単位取れるかどうか微妙なところ。下手すれば再評価。
電気数学A:前回が良かったから、今回は極論を言えば30点でも問題はない。今回は……半分くらいはできてると信じたい。試験中に寝落ちするってこわいね。
電気磁気学Ⅲ:電磁誘導の法則を微分系に直すのができなかった。それ以外はまあまあできてるかな。
電気機器:ああ、まあ。今回くらい悪くたって別にいいさ。後期で巻き返せばまだA評価は取れる範囲だ。
電気回路Ⅲ:うん、今回くらい悪くたって……。
電子回路:2日に及ぶ勉強の割にはそんなに点数取れてない感じがする。
ドイツ語Ⅱ:なにこのヌルゲー。
英会話Ⅰ:なにこのry
国語表現:単位取れればいいよ。60点代キープしてれば単位出るでしょ。
情報通信Ⅰ:こんな選択科目の単位なんて捨てた。
情報伝送工学:最後2問が時間足りなくて解けなかったうわあ
うーん、研究室決まったからって怠けすぎだよなあ。
「過去問いらねえwwwww」なんて言うのはちゃんとノートとっててちゃんと授業聞いてるやつの言う言葉だよね。すみません調子こきました。
とりあえず、
・レポートその他は学校でやろう。基本家でやらないようにするべし
・真面目にノート取っておかないと詰むからノート取ろうね
・普段からの勉強って大切ですよね
というのを教訓として学び取った。
放課後にちょっとノート纏めるだけでも違うのかな。後期入ったら試験的にやってみようかなと言っておいてやらないことが多いができればやりたい。やらないだろうけど。
なればこそ、このフラグは立てておかないと。
俺、後期に入ったら、真面目に授業受けるんだ……。
[1回]
PR