忍者ブログ
支離滅裂なことを書いてるただの自己満足ぶろぐ。 中の人は基本痛いです
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ≫ 最新コメント
 ≫ 最新記事
 ≫ プロフィール
HN:
戸之
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
作曲、落書き、睡眠、TRPG、創作
自己紹介:
痛い人



メアド及びスカイプID晒し
文句、呪い等が用途
正しウィルスは却下

メアド:cosmo_speas@infoseek.jp
スカイプID:monoris6(表示名は基本的に殿)

※話しかけても基本反応ありません。
 ≫ ブログ内検索
 ≫ アクセス解析
 ≫ カウンター
[677] [676] [675] [674] [673] [672] [671] [670] [669] [668] [667]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何となく、今更あとがきを書いてみる気になった。

そんな、小さな妖精のお話。

http://saibywell.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=169&page=0

ここにあるもの。

 えー。あとがき、と言っても、何を書けば良いのかと言うのは案外出てこないものですね。
 この小説を書くに至るその経緯を話すとか、そんなことして誰が得する、とか言えるんで。まあそれはこの小説自体にも言えることですが。
 とりあえず。
「小さな妖精の奏で唄」を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。途中、色々ツラい場面(主に痛々しさ的な意味で)があったことでしょうが、最後まで堪えてくれたことにひとまず感謝です。
 タイトルからしてあれですが、一応ここで言っておきます。
 クライネ・フェーンハフトだけが主人公のお話ではありません。確かに名前の意味は「小さい」と「妖精のような」ですけど。
 本編に出てくるパーティ「従者と愉快なバトルマニアーズ」のメンバーは、人間が一人しかいない特殊極まりない構成となっています(このパーティでTRPGを行っていた時からそうでしたが、他のパーティにおいても結構そういう構成になってしまったりします)。エルフだったりドワーフだったり……冷静に見てみるとバラバラですね。
 エルフもドワーフも、ナイトメアも、人間とは違った魅力をもった種族です。ソード・ワールドでは、私も人間をやったことはあまりありません。
 こうした種族を形容する言葉として「妖精」をチョイスしたまで、と言えば聞こえは良いようですが、これは少々こじつけですね。後付です。「小さな」というのも、オウルやクライネと言ったキャラを形容しています。これも後付ですが。
 そんなこんなで、この小説は、「従者と愉快なバトルマニアーズ」のメンバーのうち4人を主軸に据えて書かれています。
 表現のミスや構成の甘さなど、悔やむべきところは多くありますが、今はそれはどうでもいいので書きません。

 ……まだこれだけか。参ったな、書くことがあまり思いつかない。
 えっと、この小説を通してのテーマは「自分と向き合う」ことですかね。
 力が欲しい。とにかく生きたい。そうした感情、またはトラウマ。それらと向き合い、超えていく。あるいは、過去を清算する。そうしたテーマに則って執筆しました。それ故、トーマスだけは書こうにも書けなかったんですね。元々のキャラのつかみにくさと相俟って。
 とりわけ、過去との訣別が多いでしょうか。クライネ然り、レフォーナ然り。
 これは本編でも描かれていますが、過去は消えません。
 忘れてしまっても、触れなくても、過去は決して消えません。
 ですが、どんなに辛い過去も、乗り越えることはできます。
 乗り越えることによって、新しい何かを探すことが出来るようになります。
「立ち直る」「一歩を踏み出す」とは、そういうことなのではないでしょうか。そのことこそが、自分と向き合うことなのではないでしょうか。
 そういったテーマを込めたつもりです。

 このテーマからは逸れる話になるのですが、基となっている世界、つまりソード・ワールド2.0のラクシア世界においては、「死と魂の穢れ」というのはテーマの一つとなっています(公式でそういう旨の発言があります)。折角だし、こういうバックボーンがある以上それに触れないのはどうかと思いますので、本小説でも絡ませています。んで、どうせやるなら不死者とも絡ませてみよう、とか思ったりしましたね。その代わり、「蛮族と人族の抗争」というテーマからは少し逸れていますが、元セッション自体がそれとは離れたものだったので、仕方ないかなと。
 それと、ドレイクについての設定で、一部公式の設定と矛盾する箇所があります。小説「剣を継ぐもの」、あるいはサプリメント「バルバロステイルズ」にて明らかになった設定なので、この矛盾はどうか見過ごしていただければと思います。また、同サプリメントにて、一部能力名が変更となったことも記しておきます。

 この小説自体、GMの一言によって書くことになったものです。嫌々やっていたところも正直ありましたが、やるからには楽しまなければ、ということで、一部自分の趣味を反映させてもらいました。結果としては……まあ、楽しめた、のかなあと思っています。
 と、色々書きましたが、本当にネタが無くなったのでこれで切り上げさせていただきます。
 最後に、大事なことなのでもう一度。
 この小説を読んでくださり、本当にありがとうございました。

拍手[1回]

PR
▼Trackback
Trackback URL:
忍者ブログ ∥ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ ひとよひとよに夢見ごろ ] All Rights Reserved.
http://maysuke.blog.shinobi.jp/