後期が始まりましたうわあ。
あの物理の教員の早口と黒板のエントロピーの高さについていくのがやっとでしたはい。
日本語でおkな部分もあったし。
まあいいや。これからレポート地獄が始まるんだ。それに比べれば応用物理Ⅱなんか……。
ということで、改めて後期の目標というか、願望を。
「土日には課題をやらない」※ただし製図と前レポは除くってあれそれ全部じゃね
あ、勿論サボるとかそういう意味じゃなくてね。
面倒な課題は全て学校で終わらせようっていう気持ちですよ。
気持ち上向き。身体下向き。重心は丹田に。
レポートやら何やらも平日にやれば済むんじゃね的な考え。恐らく如何に甘い考えかがすぐに分かる。
課題は溜めないのが一番ですよ。やっぱり。
あと授業は真面目に聞くのが一番です。放電工学のとき早速真面目に聞く気がなかったけど。まあアレはガイダンスだからな。多分本講義のときも片手間でノート取りながらだと思うけど。
あのですね、内職してても余裕で単位取れる教科と本気で授業を受けないと単位が取れない教科があるからですね、困るんですね。
内職してても余裕で単位取れる教科は大抵文系科目なんですよね。本気で授業受けないと単位が取れない教科って大抵理系なんですよね。
よくよく考えたら当たり前だった。
とにかく、後期は真面目に授業受ける科目が増えると思います(というか、前期が異常に不真面目だっただけとしか考えられないけど)
[1回]