忍者ブログ
支離滅裂なことを書いてるただの自己満足ぶろぐ。 中の人は基本痛いです
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ≫ 最新コメント
 ≫ 最新記事
 ≫ プロフィール
HN:
戸之
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
作曲、落書き、睡眠、TRPG、創作
自己紹介:
痛い人



メアド及びスカイプID晒し
文句、呪い等が用途
正しウィルスは却下

メアド:cosmo_speas@infoseek.jp
スカイプID:monoris6(表示名は基本的に殿)

※話しかけても基本反応ありません。
 ≫ ブログ内検索
 ≫ アクセス解析
 ≫ カウンター
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まあ前作と比べちゃ駄目だな。何でも。

それはそうと、VP2サントラ来た。
しかしVOL.1しか注文していないorz
明日買いにいこ。

気に入った曲を少し挙げとく。
・A Motion of Finishing Blow
・無念無想の叛意
・闇と語る影
・喩えられぬ軫憂
・安寧と薄日
・Never Surrender
・Endless High-Speed Running

…何この偏り具合。

拍手[0回]

PR
ANIMAXでMUSASHIやんねーかなーって思ってた矢先に。
(ANIMAXホームページより引用)


MUSASHI

放送日時 10/19(木)スタート 毎週金曜 午後11:00~11:30 メガゾーンにて
再放送 同日(毎週木曜)深夜4:00~4:30
翌日(毎週金曜)午後2:30~3:00

モンキー・パンチ原作の時代劇ガンアクションアニメ作品。
 関が原の戦いで西軍が勝利し、大阪に幕府が開かれて数年後の事、2丁拳銃で闘う一人の少年がいた。その名はミヤモトムサシ。現実世界とは異なり、豊臣幕府が天下を治める時代。成り行きで「アヤカシ」と呼ばれる魔物たちと戦う事になったムサシは、最強の拳銃「ガン鬼の銃」を手に、一癖も二癖もある仲間と壮大な旅を続けて行く。



あの糞過ぎて人気が出たアニメがwwwwww
絶対見るなwwwwww
ANIMAX神だwwwwww

拍手[0回]

明日は炎天下の中延々と話を聞くハメになるんだろうなー。
別に良いけど。

拍手[0回]

あー、テステス。こちらムジョー。本土より精製されたムジョーキョージです


……何が言いたいのかっていうと。

暑い日にテストなんかやりたくねえorzということを。


拍手[0回]

明日から学校orz


辛口性格診断というものをやってみた。


あなたは、いつもクールでスマートさが売り物の
冷静沈着タイプ です。


…あのー、本気ですか?
結構冷静さを欠いてたりとかするんですが。

【あなたはこんな人】


あなたは「大人」です。冷静な判断力があり、うまく世の中を渡って行けそうです。しかしながら悪く言えば「計算高い」人です。アダルトチルドレンが巷にあふれかえる現代においてはとてもイケてる人なのですが、合理的で冷静な判断に長けてるゆえ、ともすると「冷たい」「面白みがない」「人間臭さがない」とみられる事もありそうです。スマート過ぎるあなたは見る人がみればとてもウソ臭いのです。また、あまりにも現実を直視しすぎて「不安神経症」になる傾向がやや高く見られます。そこで提案です。もっと生活にお笑いのエッセンスを取り入れてはどうでしょうか?ボケと言っても天然ではなく、あなたらしく計算づくのボケを入れるのです。完全無欠の二枚目より、二枚目半の方が断然もてるはずです。とは言ってもはずすとより反感を買いそうです。周到な計算の元に相手を選んでやりましょうね。


寧ろ俺はツッコミなんですがね。
「大人」って軽々しく言わないでくれるかな。
でも大半は当たってるな。
とりあえず分類グラフ上げとく。
なんというか、お見事と言いたい。
道徳の授業でやったものとほっとんど同じ。
他人の影響受けてないとこんなもんなんだな。

後は続きに書く。

拍手[0回]

忍者ブログ ∥ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ ひとよひとよに夢見ごろ ] All Rights Reserved.
http://maysuke.blog.shinobi.jp/