忍者ブログ
支離滅裂なことを書いてるただの自己満足ぶろぐ。 中の人は基本痛いです
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ≫ 最新コメント
 ≫ 最新記事
 ≫ プロフィール
HN:
戸之
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
作曲、落書き、睡眠、TRPG、創作
自己紹介:
痛い人



メアド及びスカイプID晒し
文句、呪い等が用途
正しウィルスは却下

メアド:cosmo_speas@infoseek.jp
スカイプID:monoris6(表示名は基本的に殿)

※話しかけても基本反応ありません。
 ≫ ブログ内検索
 ≫ アクセス解析
 ≫ カウンター
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テーマがそのままレインディアのものである。

要するに「魔法」について。


そして文体診断の結果が
文章評価
評価項目 評価とコメント
1 文章の読みやすさ B 読みやすい
2 文章の硬さ A 適切
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 B 個性的

となっている。そしてぶれない岡倉天心のワースト率


 我々は、我々の理解の範疇を超えた自体や常識を超えた事象に出くわすと、そのことを「魔法」という言葉で表す。たとえば、雷の語源「神が鳴る」も、この魔法に起因するものだ。このように、先人たちは生活の中で自然に触れ、その現象を魔法とみなし、言葉の礎としている。
 現代では、先の時代で魔法とされた事象が解明され、魔法はそのなりを潜めつつある。だが、魔法は消えたわけではない。そこで、魔法とは具体的に何を指して使う言葉なのか、またどのような条件を満たしたとき、その事象が魔法と呼ぶに相応しくなるのか考えてみよう。先述の分に寄れば、「我々の理解を超える事物」を魔法と呼んでいるが、英語のmagicの原義からもわかるように、その本来の意味は「技術」である。そもそもmagicはギリシャ語マギケーに由来し、その原義は「マゴスの術」。マゴスとは古代メディア王国の神官の称である。つまり、古代以来の、超自然的な力を制御するための理論と実践の総称なのである。故に、魔法は我々の科学技術の延長上にあるものだと捉えることもできる。技術が進歩すると共に、現時点で我々が言っていた「超自然的な力」を制御することが出来るようになるからだ。
 所で、我々は既に一つ、偉大な魔法を使っているとは考えられないだろうか。これがなければ、文字を読むこと、それを理解することができないからだ。その魔法を我々は、言葉と認識しているのだ。

拍手[0回]

PR
初めからできるやつはその先の努力をしない。

やってもやらなくても、結果はさほど変わらないから。



それに対して、できないやつはできるようになるために努力を惜しまない。

そうしないと結果が出ないから。




世の中、どちらが評価されるかといったら、努力するやつの方が評価されるのは当たり前。

進化や進歩は、努力するやつのためにある言葉だから。





究極のところ、初めから頭のいいやつはそれで終わりで、最初は少し頭悪いほうがいいって言う話。

拍手[0回]

なぜこんなにもやる気が出ないのか。





原因は分かってるんだ……。






TRPG。


こいつに俺のやる気のほとんどを吸い取られてしまっているんだ。

3年次は好成績をキープしていたのに。まったく。

拍手[0回]

誕生日だということをすっかり忘れていた。


うん、だって、勉強に忙しいんだもん。





すいません、嘘です。勉強に忙しいのは。



はい。


ゆとりありまくりの生活してる割に意外と余裕が無いんです。遊びの方面に時間を使っている所為で。

拍手[0回]

文体診断やってみた。

何回もやって、結果を複数出してます。


文体診断結果1(診断元はこれ

一致指数ベスト3

名前 一致指数
1 小林多喜二 84.4
2 松たか子 79.4
3 直木三十五 78.4

一致指数ワースト3

名前 一致指数
1 岡倉天心 45.3
2 三木清 47.8
3 団藤重光 52.9

文章評価

評価項目 評価とコメント
1 文章の読みやすさ A とても読みやすい
2 文章の硬さ E 文章が硬い
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 A とても個性的

小林多喜二先生があなたの味方です。がんばってください。


診断結果2(診断元はこれ

文体診断結果

一致指数ベスト3

名前 一致指数
1 吉川英治 79.3
2 阿川弘之 77.6
3 夏目漱石 73.5

一致指数ワースト3

名前 一致指数
1 岡倉天心 31.2
2 三木清 33.9
3 有島武郎 36.6

文章評価

評価項目 評価とコメント
1 文章の読みやすさ A とても読みやすい
2 文章の硬さ E 文章が硬い
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 A とても個性的

吉川英治先生があなたの味方です。がんばってください。


診断結果3(診断元はこれ

一致指数ベスト3

名前 一致指数
1 小林多喜二 88.4
2 松たか子 88.2
3 太宰治 88.1

一致指数ワースト3

名前 一致指数
1 岡倉天心 45.5
2 岩波茂雄 56
3 吉田茂 56.8

文章評価

評価項目 評価とコメント
1 文章の読みやすさ A とても読みやすい
2 文章の硬さ A 適切
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 D やや平凡



文章の硬さはある程度調節してるが(しかしそれが実を結んでいるとは思えない)……読みやすいのかなあ。
そしてワーストが大体同じっていう。

とりあえず蟹工船のひとと相性がいいのは分かった。あれ、プロレタリア文学……?



……一致指数が高い人の作品、殆ど読んだことがないんだが。
あれ、何回やっても小林多喜二が上位に来るよー?
そしてぶれない岡倉天心との不一致指数

拍手[0回]

忍者ブログ ∥ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ ひとよひとよに夢見ごろ ] All Rights Reserved.
http://maysuke.blog.shinobi.jp/