忍者ブログ
支離滅裂なことを書いてるただの自己満足ぶろぐ。 中の人は基本痛いです
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ≫ 最新コメント
 ≫ 最新記事
 ≫ プロフィール
HN:
戸之
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
作曲、落書き、睡眠、TRPG、創作
自己紹介:
痛い人



メアド及びスカイプID晒し
文句、呪い等が用途
正しウィルスは却下

メアド:cosmo_speas@infoseek.jp
スカイプID:monoris6(表示名は基本的に殿)

※話しかけても基本反応ありません。
 ≫ ブログ内検索
 ≫ アクセス解析
 ≫ カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

描写が危なっかしいんで色々削除してる。それでもアレなんだけど。

拍手[0回]

PR
ついにやってきました最終章。

今までよりも更にボリュームアップして、物語はクライマックスを迎えます。


蜃気楼の剣が作り出した迷宮へ挑戦するディスティルたち。

数々の苦難を乗り越え、遂に彼らは蜃気楼の剣と対峙します。

果たして彼らは、剣の生み出す試練を乗り越え、蜃気楼を掴むものとなるのでしょうか。

彼らの行く末に待つのは、何なのでしょうか。

全ての答えは、今ここで明かされます!



…いや、特に深い意味は無いんだ。

展開としては、今まで思わせぶりなことをしてきたレフォーナさんの過去語りから始まり、徐々に明るくなっていく、というのを想像している。

構成として、0~1節がレフォーナさんメイン。2節がクライネ、3節がディスティルたち、4節が最終結線、5~6節がエンディング。

レフォーナさんの辺りがどうしても暗くなってしまうけど、仕方ないよね。

あと、一部描写はあまりにも「見せられないよ!」なんでカットしてる。原版読みたきゃ申告せい。

拍手[0回]

こういう風に風呂敷広げていったら畳めなくなってしまうという


…デウス・エクス・マキナという最終手段に踏み切るかもしれないが、あれですね。

ディスティル「ライフォス様の威光を食らえ!」

ってことですよね!(違う


あ、それかあれだ。

ディスティル「さあ、一緒にライフォス様に祈りをささげましょう!」

ってことか。


リアルプリーストじゃないんでそこんところわからないよ。

いやリアルプリーストでも流石に無いだろうけど。

拍手[0回]

今回はクライネ、レフォーナ対ルード、メイルの戦い。
地形を利用した戦いもたまには描かないと。

決着の付け方とか、一応決めてはいるけどモチベがね…。


執筆するに当たって、都合のいいように能力改変してるわけだが。(あ、その最終結果はUPされてるのと変わらないけどね)
あ、クライネのデータは戦闘特技から変えられてるから今更文句言われても困る。…そもそも迷宮突入時の条件すら変えられてるわけだが。

魔法を避ける描写とかは…うん。形状は射撃だからってことで。勿論メイルは《魔法制御》持ちだから回避選択したら確実に当たるわけだけど。(ローカルではそういうルールを導入してるけど、起点指定のウィンドカッターのお陰で妖精魔法に歯止めはかからないという)

拍手[0回]

「幻想歌」も書き上がり、いよいよ最終部、「賛美曲」へさしかかろうとしている所なんだけど。

まあ、いつものごとくモチベーションが上がらないというわけで。春休み入ってから一人の時間が増えて、執筆速度も上がってるけど。

今回は第四層「妖精の層」の風景と、メイルやルードとの邂逅を主に。

ゲーム的には6対2で闘って丁度言い位にデータ調整はしたはずです。メイルとルードのデータをもう一度使うかは別として、ね。
でもルードたちに先制取られたらウィンドストーム地獄が待ってるから怖い。先制取っても《ブロッキング》持ちのルードがメイルへの攻撃を止めてしまうという。つまり、少なくとも1ラウンドでは終わらない、ということ。


こちらにボスデータ(書式は2.0風)を掲載しています。特に在る意味も無いですが、興味がありましたらどうぞ。

拍手[0回]

忍者ブログ ∥ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ ひとよひとよに夢見ごろ ] All Rights Reserved.
http://maysuke.blog.shinobi.jp/